電力流通とP2P・ブロックチェーン ―ポストFIT時代の電力ビジネス― pdf無料ダウンロード

電力流通とP2P・ブロックチェーン ―ポストFIT時代の電力ビジネス―

によって 武田泰弘


3.5 5つ星のうち(3人の読者)

電力流通とP2P・ブロックチェーン ―ポストFIT時代の電力ビジネス― pdf無料ダウンロード - 内容紹介 日本の新しい電力流通・取引!太陽光発電等の再生可能エネルギーの普及を目指し、2009年に固定価格で一定期間、電力を買い取る制度が始まりました。そして、2019年(10kW以上は2029年)以降、買い取り期間が終わる太陽光発電設備が続々と生まれています(ポストFITや卒FITと呼ばれています)。住宅用10kW未満の太陽光発電設備の場合、2009年には48円/kWh、2018年では26円に下がっており、ポストFIT後の太陽光発電の買い取り価格は8円/kWh前後の価格帯で各社が提案をしています。このような価格帯になってくると、自宅に蓄電池を設置し、昼間は太陽光発電で充電、夜間には充電された電力を使用するということの経済的メリットが見えてきます。あたらしい電力流通が始まるといえます。本書は、太陽光発電等再生可能エネルギー設置者と需要家(住宅・企業等)とのP2P電力取引について、技術やブロックチェーン・機械学習の活用を解説します。電力関係者必携の書籍です。※P2PとブロックチェーンP2P(ピーツーピー)は、Peer to Peer(ピアツーピア)の略で、本書の場合は、発電者と需要家がそれぞれPeerであり、1対1の取引を意味します。ブロックチェーンは、発電者と需要家の1対1の取引の記録に使用します。改ざんされにくく低コストなシステムであるため、利用量等の記録に適切な技術といえます。第1章日本の電力事情第2章あたらしいエネルギーの動き第3章P2P電力取引システム第4章P2P電力取引の技術第5章P2P電力取引の事例第6章日本の電力流通の未来像

電力流通とP2P・ブロックチェーン ―ポストFIT時代の電力ビジネス―の詳細

本のタイトル : 電力流通とP2P・ブロックチェーン ―ポストFIT時代の電力ビジネス―
作者 : 武田泰弘
ISBN-10 : 427470081X
発売日 : 2019/5/18
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 24.72 (現在のサーバー速度は26.83 Mbpsです
以下は 電力流通とP2P・ブロックチェーン ―ポストFIT時代の電力ビジネス― の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
ここ数年で議論に挙がった電力の新流通形態であるP2P電力取引について細部まで解説した良書。市場のマッチング方式の比較や、テーマと密接に関係する機械学習と電力予測にもページを割いており、有用な情報が満載である。いくつかコメントさせてもらうと、予測は行わず実績値のみでP2P取引を行う方法などその方法は複数あり、まず全体感を示してから本書の方法の解説に入れば全体の中での本書で解説している方法の位置づけが分かりやすかったのではないかと思う。また、P2Pが同時同量がうまく達成されるとの主張があるが、これは同一小売内または同一BG内で行う場合で、かつそのようなルールが整備されている前提だと思うが、こういった前提ももう少し丁寧に説明すれば、法的な課題についての理解が深まると思う。しかし、ここまで包括的な解説本はいままでなく、業界の関係者には大いに役に立つ内容であると考えるため星5つ。

0コメント

  • 1000 / 1000