タンパク質はすごい! ~心と体の健康をつくるタンパク質の秘密 (知りたい! サイエンス)本無料ダウンロードpdf
タンパク質はすごい! ~心と体の健康をつくるタンパク質の秘密 (知りたい! サイエンス)
によって 石浦 章一
4.9 5つ星のうち(419人の読者)
タンパク質はすごい! ~心と体の健康をつくるタンパク質の秘密 (知りたい! サイエンス)本無料ダウンロードpdf - 内容紹介 タンパク質には様々な顔があります。よく知られているのは食べ物に含まれている栄養素としてのタンパク質。しかしそれだけにとどまらないことをご存じでしょうか。本書は体を構成し,生命活動に不可欠なタンパク質の姿に迫ります。味覚や消化に関わる役割のみならず,代謝・酵素や受容体としての役割,脳や心とどう関わっているのか,創薬にどう応用されているのか,さらには,それらが私たちを脅かす様々な「病気」とどう関係しているのかについて深く迫ります。また不可解な狂牛病についても触れます。 出版社からのコメント DNAが生命の設計図だとしたらその表現形がタンパク質にほかならない。そののタンパク質には、食物や酵素、体の構成要素だけではなく、実に様々な顔、知られざる働き、役割がある。本書は、そのようなタンパク質の様々な姿や背後にある生命活動を、最新のトピックスを織り交ぜながら紹介する。 内容(「BOOK」データベースより) 栄養素としておなじみのタンパク質。でも、体の材料のみならず、心や意識の働きにも深く関わった、生命活動に欠かせない物質であることはあまり知られていない。創薬の基礎になる「酵素」や「受容体」の働き、病気との関わりなども含め、タンパク質の全体像を概観する。 著者について 石浦 章一 (いしうら しょういち) 1950年、石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同理学系大学院修了。 国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門は、ヒトの認知機能を分子レベルで研究する分子認知科学、ほかにタンパク質生化学、分子生物学など。アルツハイマー病の発症機構および、トリプレットリピート病や、ドーパミン神経伝達の分子機構の研究などを通し、ヒトの行動異常や知的機能の成り立ちの解明を目指す。著書に『最新遺伝学でわかった 病気にならない人の習慣』(青春出版)、『いつ、までも「老いない脳」をつくる10の生活習慣』(WAC)、『遺伝子が明かす 脳と心のからくり』(羊土社)などがある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 石浦/章一 1950年、石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同理学系大学院修了。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。理学博士。専門は、ヒトの認知機能を分子レベルで研究する分子認知科学、ほかにタンパク質生化学、分子生物学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タンパク質はすごい! ~心と体の健康をつくるタンパク質の秘密 (知りたい! サイエンス)の詳細
本のタイトル : タンパク質はすごい! ~心と体の健康をつくるタンパク質の秘密 (知りたい! サイエンス)
作者 : 石浦 章一
ISBN-10 : 4774161543
発売日 : 2013/12/13
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 25.18 (現在のサーバー速度は23.74 Mbpsです
0コメント